○北海道教育大学教育学部函館校における編入学に関する単位認定内規
| (制 定 平成16年4月1日) |
|
(趣旨)
第1条 この内規は,北海道教育大学教育学部函館校(以下「本校」という。)における編入学に関する単位の認定に関し必要な事項を定める。
(単位認定の原則)
第2条 単位の認定は,北海道教育大学学則(平成26年学則第1号)第25条第2項に規定する教育課程の編成基準に基づき,本校が教育上有益と認めるものについて行う。
(単位認定)
第3条 単位認定に当たっては,次条の規定により,各担当組織が単位認定案を作成し,カリキュラム委員会及び教員会議の審議を経るものとする。
2 単位認定は,編入学志願者が出願時に提出する単位認定申請書等に基づき,授業科目名及び単位について,原則として本校の学科単位履修基準に掲げる授業科目名及び単位数に対応させて行う。
3 認定した授業科目の成績評価は行わない。
(免許法上の注意事項)
第4条 免許法上の単位は,次に掲げる事項に留意の上,認定するものとする。
(1) 認定課程を有する大学又は短期大学で修得した単位を認定する場合,大学又は短期大学で修得した単位は,教科に関する科目,教職に関する科目,教科又は教職に関する科目及び特殊教育に関する科目として認定することができる。認定単位数の上限は,次の表のとおりとする。
| 学校種 | 教科に関する科目 | 教職に関する科目 | 教科又は教職に関する科目 | 特殊教育に関する科目 | ||||||
| 小 | 中・高 | 幼 | 小 | 中・高 | 幼 | 小 | 中・高 | 幼 | 養 | |
| 大学 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 | 無 |
| 短期大学 | 4 | 10 | 4 | 31 | 21 | 27 | 2 | 4 | - | 13 |
(2) 認定課程を有しない大学等で修得した単位を認定する場合,大学,短期大学(専攻科を含む。)又は高等専門学校(専攻科を含む。)で修得した単位は,教科に関する科目として認定することができる。認定単位数の上限は,次の表のとおりとする。
| 学校種 | 教科に関する科目 | ||
| 小 | 中・高 | 幼 | |
| 大学 | 無 | 無 | 無 |
| 短期大学 | 4 | 10 | 4 |
| 短期大学の専攻科 | 2 | 5 | 2 |
| 高等専門学校 | - | 10 | - |
| 高等専門学校の専攻科 | - | 5 | - |
(単位認定案の作成等)
第5条 単位認定案は,次に掲げる科目区分ごとに各担当組織が作成するものとする。
(1) 教養科目
カリキュラム委員会が作成する。
(2) 専門科目
関係する専攻,グループ及び委員会が作成する。
(3) キャリア開発科目
カリキュラム委員会が作成する。
(4) 教育実習
教育実習を所掌する委員会等が作成する。
附 則
この内規は,平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成26年3月31日)
|
|
1 この内規は,平成26年4月1日から施行する。
2 改正後の規定にかかわらず,平成26年3月31日に人間地域科学課程に在学する者(以下この項において「本学在学者」という。)及び同年4月1日以降に本学在学者の属する年次に入学する者については,なお従前の例による。
附 則(平成27年3月26日)
|
|
この内規は,平成27年4月1日から施行する。
附 則(令和4年7月26日)
|
|
1 この内規は,令和4年7月26日から施行する。
2 北海道教育大学教育学部函館校における編入学者の既修得教育実習の単位認定に関する申合せ(平成16年4月1日制定)は,廃止する。