○三股町固定資産評価審査委員会規程
(平成6年12月26日告示第43号) |
|
(趣旨)
第1条 この規程は、三股町固定資産評価審査委員会条例(平成6年三股町条例第30号。以下「条例」という。)第14条の規定に基づき、三股町固定資産評価審査委員会(以下「委員会」という。)の審査の手続、記録の保存その他審査に関し必要な事項を定めるものとする。
(委員会の招集)
第2条 委員会の招集は、委員長が会議の開催日時及び場所を指定した招集状を各委員に送付して行うものとする。
2 前項の招集状は、会議開催日前の5日までに送付するものとする。
(審査及び議事に係る委員長の職務)
第3条 委員長は、審査及び議事についてその進行を図り、かつ、その秩序維持の責めに任ずるものとする。
(資料提出要求書)
第4条 委員会は、地方税法(昭和25年法律第226号。以下「法」という。)第433条第3項の規定によって貸借対照表その他審査に関し必要な資料の提出を求める場合は、次に掲げる事項を記載した資料提出要求書を当該資料を所持するものに送付するものとする。
(1) 資料を提出すべき日時及び場所
(2) 資料の表示
(呼出状)
第5条 委員会は、法第433条第7項の規定によって関係者の出席及び証言を求める場合は、当該関係者に対し次に掲げる事項を記載した呼出状を送付するものとする。
(1) 出席すべき日時及び場所
(2) 証言を求める事項
2 前項の呼出状は、出席すべき日前の2日までに送付するものとする。
(資料及び記録の保存並びに閲覧)
第6条 委員会は、法第433条第3項の規定によって提出された資料並びに審査の議事及び決定に関する記録を5年間保存し、関係者の閲覧に供するものとする。
(審査の手続に要する書類等の様式)
第7条 審査に関する申出書その他手続に要する書類等の様式は、次のとおりとする。
様式名 | 関連条文 | 様式番号 | |
1 | 固定資産評価審査申出書(土地) | 条例第4条第1項 | 様式第1号(2部複写) |
2 | 固定資産評価審査申出書(家屋) | 〃 | 様式第2号(2部複写) |
3 | 固定資産評価審査申出書(償却資産) | 〃 | 様式第3号(2部複写) |
4 | 代表者(管理人)資格証明書 | 条例第4条第3項 | 様式第4号 |
5 | 代表者(管理人)資格喪失届 | 〃 | 様式第5号 |
6 | 委任状 | 〃 | 様式第6号 |
7 | 代理人解任届 | 〃 | 様式第7号 |
8 | 固定資産評価審査申出書記載事項変更届 | 条例第4条第5項 | 様式第8号(2部複写) |
9 | 固定資産評価審査申出書の欠陥補正について(通知) | 条例第5条第3項 | 様式第9号 |
10 | 固定資産評価審査申出の却下について(通知) | 条例第5条第4項 | 様式第10号 |
11 | 固定資産評価審査申出書の受理及び答弁書等の提出について(通知)(別紙)答弁書 | 条例第5条第4項
条例第6条第1項 | 様式第11号
様式第11号の2(2部複写) |
12 | 固定資産評価審査申出に係る反論書の提出について(通知)(別紙)反論書 | 条例第6条第3項 | 様式第12号
様式第12号の2(2部複写) |
13 | 照会申請書 | 地方税法第433条第5項 | 様式第13号
様式第13号の2 |
14 | 固定資産評価審査申出に係る審理について(通知) | 条例第7条第1項 | 様式第14号 |
15 | 固定資産評価審査申出に係る口頭審理について(通知)(別紙)口述書 | 条例第8条第2項
条例第8条第4項 | 様式第15号
様式第15号の2 |
16 | 口頭審理調書 | 条例第8条第7項 | 様式第16号 |
17 | 固定資産評価審査申出に係る実地調査の立会いについて(通知) | 条例第9条第1項 | 様式第17号(2部複写) |
18 | 実地調査調書 | 条例第9条第1項 | 様式第18号 |
19 | 固定資産評価審査委員会会議録 | 条例第10条第1項 | 様式第19号 |
20 | 固定資産評価審査申出に係る決定書 | 条例第11条第1項 | 様式第20号(3部複写) |
21 | 資料提出要求書 | 法第433条第3項、第4条 | 様式第21号 |
22 | 呼出状 | 法第433条第3項、第5条第1項 | 様式第22号 |
23 | 固定資産評価審査申出の取下げについて | 行政不服審査法(昭和37年法律第160号)第39条第1項 | 様式第23号 |
24 | 閲覧申請書 | 法第433条第3項、第6条 | 様式第24号 |
[条例第4条第1項] [条例第4条第3項] [条例第4条第5項] [条例第5条第3項] [条例第5条第4項] [条例第5条第4項] [条例第6条第1項] [条例第6条第3項] [条例第7条第1項] [条例第8条第2項] [条例第8条第4項] [条例第8条第7項] [条例第9条第1項] [条例第9条第1項] [条例第10条第1項] [条例第11条第1項]
(公印)
第8条 委員会及び委員長の公印のひな形は、次のとおりとする。
![]() |
附 則
この告示は、平成6年12月26日から施行する。
附 則(平成12年3月27日告示第4号)
|
この告示は、公表の日から施行し、平成12年1月1日から適用する。