○新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター規程
(平成16年4月1日脳研規程第11号) |
|
(趣旨)
第1条 この規程は,新潟大学脳研究所規程(平成16年脳研規程第1号)第4条第2項の規定に基づき,新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター(以下「センター」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定めるものとする。
(目的)
第2条 センターは,生命科学に関するリソースの集積及び提供並びにそのリソースを基盤とした生命科学の研究を行い,もって教育研究の進展に資することを目的とする。
(部門)
第3条 センターに,次に掲げる部門を置く。
(1) バイオリソース研究部門
(2) 脳科学リソース研究部門
(部門の業務)
第4条 バイオリソース研究部門は,次に掲げる業務を行う。
(1) 新潟大学における組換えDNA実験その他の遺伝子実験に関する教育研究
(2) 遺伝性疾患原因遺伝子の単離及び機能解析並びに脳疾患遺伝子多型タイピング及びそのデータベース化による疾患研究
(3) 疾患遺伝子関連蛋白の網羅的解析及びデータベースの構築並びにそれらの新潟大学内外への普及による疾患研究の推進
(4) 医学に関する動物実験・実験用動物の飼育管理及び実験用動物の開発研究
(5) 有用野生動物遺伝子,病的遺伝子等の実験動物への導入,保存及び供給の総合的開発研究
(6) 実験動物の遺伝子型とその形態及び生態の関連性に関する進化の段階的な総合比較研究
2 脳科学リソース研究部門は,次に掲げる業務を行う。
(1) 脳疾患リソース(剖検組織及びゲノムDNA等の分子リソース)の集積,データベース化及び解析による病因解明及び病態機序の解明
(2) 集積リソースの我が国内外の脳研究機関への提供及び集積リソースに基づく共同研究の推進
(3) 若手研究者の育成及び挑戦的プロジェクト研究推進
(職員等)
第5条 センターに次に掲げる職員を置く。
(1) 新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター長(以下「センター長」という。)
(2) バイオリソース研究部門長及び脳科学リソース研究部門長(以下「各部門長」という。)
(3) 専任の教員
2 前項のほか,必要がある場合は,その他の職員を置くことができる。
3 センター長は,センターの業務を掌理する。
4 各部門長は,当該部門の業務を分掌する。
5 センター長候補者及び各部門長候補者の選考については,それぞれ別に定める。
(運営委員会)
第6条 センターの運営に関する事項を審議するため,新潟大学脳研究所附属生命科学リソース研究センター運営委員会(以下「運営委員会」という。)を置く。
2 運営委員会に関し必要な事項は,別に定める。
(事務)
第7条 センターの事務は,医歯学系事務部において処理する。
(雑則)
第8条 研究部門の利用及び運営に関し必要な事項は,別に定める。
附 則
この規程は,平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成18年4月1日脳研規程第4号)
|
この規程は,平成18年4月1日から施行する。