○新潟大学経営戦略本部規程
(平成16年4月1日規程第3号) |
|
(趣旨)
第1条 この規程は,新潟大学学則(平成16年学則第1号)第13条に規定する経営戦略本部の組織及び運営に関し必要な事項を定めるものとする。
(目的)
第2条 経営戦略本部は,新潟大学(以下「本学」という。)の教育研究水準の向上を図るため,教育研究等及び大学経営に関する戦略的施策を策定することを目的とする。
(経営戦略本部の業務)
第3条 経営戦略本部は,次に掲げる業務を行う。
(1) 教育研究及び大学経営に係る情報の収集,分析及び発信に関すること。
(2) 教育研究及び大学経営に係る評価及び資源配分に関する指針の策定に関すること。
(3) 効率的な大学経営に関する方策の策定に関すること。
(4) 大学改革に関する戦略的施策の提案及びその推進に関すること。
(5) その他学長が指示する業務
(経営戦略本部の組織)
第4条 経営戦略本部は,次に掲げる者をもって組織する。
(1) 学長
(2) 常勤の理事
(3) 学長室長
(4) 広報室長
(5) UA室長
(6) 評価センター長
(7) ダイバーシティ推進センター長
(8) 経営戦略本部の専任教員
(9) その他学長が指名する職員
(学長室)
第5条 学長室は,次に掲げる業務を行う。
(1) 新潟大学の経営に係る基本戦略及び大学機能強化に係る資源配分の基本方針の策定に関すること。
(2) その他第2条の目的を達成するために必要な業務
[第2条]
2 学長室に,学長室長のほか,次に掲げる職員を置く。
(1) 専任職員
(2) 兼務教員(本学の専任教員のうち,学長が指名する者をいう。)
(3) 兼務職員(本学の専任職員のうち,学長が指名する者をいう。)
(4) その他学長が指名する職員
3 前項に掲げる職員は,学長室長の命を受け,学長室の業務に従事する。
(広報室)
第6条 広報室は,次に掲げる業務を行う。
(1) 広報活動に係る企画及び調査研究に関すること。
(2) 本学の教育,研究,社会連携活動等の広報を行うための体制整備に関すること。
(3) 広報効果の測定及び評価に関すること。
(4) その他第2条の目的を達成するために必要な業務
[第2条]
(UA室)
第7条 UA室は,次に掲げる業務を行う。
(1) 大学経営的視点をもって行うプロジェクトの企画立案及び事業推進に関すること。
(2) その他第2条の目的を達成するために必要な業務
[第2条]
2 UA室に,UA室長のほか,次に掲げる職員を置くことができる。
(1) UA室副室長
(2) 主幹UA
(3) 上席UA
(4) 上級UA
(5) 一般UA
(6) 主幹URA
(7) 上席URA
(8) 主任URA
(9) その他学長が指名する教職員
3 UA室副室長は,本学の教職員をもって充てる。
4 UA室副室長は,UA室長を補佐する。
5 UA室副室長候補者は,UA室長が推薦するものとする。
6 学長は,前項の推薦に基づき,UA室副室長を決定し,任命する。
7 UA室に,必要に応じて部門を置くことができる。
8 前項の部門に,部門長及び副部門長を置き,本学の教職員をもって充てる。
9 第2項に掲げる職員は,UA室長の命を受け,UA室の業務に従事する。
(評価センター)
第8条 評価センターは,次に掲げる業務を行う。
(1) 自己点検・自己評価の企画及び調査研究に関すること。
(2) 外部評価の企画及び調査研究に関すること。
(3) 外部評価における学内組織の支援及び対応に関すること。
(4) 公平かつ透明性の高い評価による戦略的な資源配分の指針に関すること。
(5) 評価に必要な情報の収集及びデータベース構築に関すること。
(6) その他第2条の目的を達成するために必要な業務
[第2条]
2 評価センターに,評価センター長のほか,次に掲げる職員を置く。
(1) 専任教員
(2) 兼務教員(本学の専任教員のうち,学長が指名する者をいう。)
(3) 兼務職員(本学の専任職員のうち,学長が指名する者をいう。)
3 前項に規定する職員は,評価センター長の命を受け,評価センターの業務に従事する。
(ダイバーシティ推進センター)
第9条 ダイバーシティ推進センターは,次に掲げる業務を行う。
(1) ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進のための意識啓発に関すること。
(2) 多様な人材の参画並びに活躍促進のための教育・研究,就労及び修学環境の整備,アクセシビリティ向上に関すること。
(3) 次世代の育成を図るためのダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進の担い手となる人材育成に関すること。
(4) その他第2条の目的を達成するために必要な業務
[第2条]
2 ダイバーシティ推進センターに,ダイバーシティ推進センター長のほか,次に掲げる職員を置く。
(1) ダイバーシティ推進センター副センター長 若干人
(2) 専任教員
(3) 兼務教員(本学の専任教員のうち,学長が指名する者をいう。)
(4) その他学長が指名する職員
3 ダイバーシティ推進センター副センター長は,本学の教職員をもって充てる。
4 ダイバーシティ推進センター副センター長は,ダイバーシティ推進センター長を補佐する。
5 ダイバーシティ推進センター副センター長候補者は,ダイバーシティ推進センター長が推薦するものとする。
6 学長は,前項の推薦に基づき,ダイバーシティ推進センター副センター長を決定し,任命する。
7 第2項に掲げる職員は,ダイバーシティ推進センター長の命を受け,ダイバーシティ推進センターの業務に従事する。
第10条及び
第11条 削除
(専任教員の選考)
第12条 経営戦略本部の専任教員の選考に関し必要な事項は,別に定める。
(協力教員)
第13条 経営戦略本部に,当該組織の業務を円滑に行うため,協力教員を置くことができる。
2 協力教員に関し必要な事項は,別に定める。
(事務)
第14条 経営戦略本部の連絡調整に係る事務は,総務部において処理する。
2 学長室及びUA室の事務は,事務局に置く特命事項を担当する課長において処理する。
3 広報室,評価センター及びダイバーシティ推進センターの事務は,総務部において処理する。
(雑則)
第15条 この規程に定めるもののほか,経営戦略本部に関し必要な事項は,学長が別に定める。
附 則
この規程は,平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成19年12月14日規程第58号)
|
この規程は,平成19年12月14日から施行する。
附 則(平成20年2月15日規程第3号)
|
この規程は,平成20年2月15日から施行する。
附 則(平成20年6月13日規程第23号)
|
この規程は,平成20年6月13日から施行する。
附 則(平成21年4月15日規程第19号)
|
この規程は,平成21年4月15日から施行する。
附 則(平成21年6月12日規程第25号)
|
この規程は,平成21年6月12日から施行する。
附 則(平成23年3月30日規程第5号)
|
1 この規程は,平成23年4月1日から施行する。
2 次に掲げる規程は,廃止する。
(1) 新潟大学国際センター規程(平成16年規程第8号)
(2) 新潟大学広報センター規程(平成16年規程第10号)
附 則(平成26年3月31日規程第16号)
|
この規程は,平成26年4月1日から施行する。
附 則(平成27年3月31日規程第30号)
|
この規程は,平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成28年3月22日規程第14号)
|
この規程は,平成28年4月1日から施行する。
附 則(平成29年9月26日規程第71号)
|
この規程は,平成29年10月1日から施行する。
附 則(令和2年4月8日規程第85号)
|
この規程は,令和2年4月8日から施行する。
附 則(令和3年3月22日規程第23号)
|
この規程は,令和3年4月1日から施行する。
附 則(令和4年9月13日規程第55号)
|
この規程は,令和4年10月1日から施行する。
附 則(令和5年3月20日規程第10号)
|
この規程は,令和5年4月1日から施行する。
附 則(令和5年4月25日規程第84号)
|
この規程は,令和5年5月1日から施行する。
附 則(令和7年2月13日規程第5号)
|
この規程は,令和7年4月1日から施行する。
附 則(令和7年3月17日規程第12号)
|
この規程は,令和7年4月1日から施行する。