○新潟大学人文社会科学系事務分掌規程
(平成18年4月1日人社教系規程第1号)
改正
平成19年3月30日人社教系規程第1号
平成19年12月25日人社教系規程第2号
平成20年3月28日人社教系規程第1号
平成21年3月31日人社教系規程第2号
平成21年9月30日人社教系規程第2号
平成23年3月17日人社教系規程第1号
平成27年3月24日人社教系規程第1号
平成28年9月29日人社教系規程第2号
平成29年3月31日人社教系規程第7号
平成30年3月29日人社教系規程第7号
平成31年3月29日人社系規程第3号
令和2年3月30日人社系規程第2号
令和3年3月19日人社系規程第3号
令和3年3月30日人社系規程第4号
令和4年3月14日人社系規程第1号
令和6年2月21日人社系規程第1号
(趣旨)
第1条 この規程は,新潟大学事務組織規程(平成16年規程第49号)第44条の規定に基づき,新潟大学人文社会科学系事務部の事務分掌について定めるものとする。
(総務課)
第2条 総務課にその事務を分掌させるため,附属学校における教育課程,学習指導その他学校教育に関する専門的事項の指導を担当する専門員(以下「附属学校担当専門員」という。)並びに庶務係,会計係,教育学部総務係,新潟附属学校係及び長岡附属学校係を置く。
2 附属学校担当専門員は,新潟大学附属学校部規程(平成31年規程第17号)第8条の規定により委任された業務のうち,特に高度の専門的知識又は経験を必要とする事務をつかさどる。
3 庶務係は,人文社会科学系,人文学部,教育学部,法学部,経済科学部,創生学部,大学院現代社会文化研究科,大学院教育実践学研究科及び養護教諭特別別科(以下「学系等」という。)に係る次の事務をつかさどる。ただし,教育学部,大学院教育実践学研究科及び養護教諭特別別科に係るものについては,第5項に規定するものを除く。
(1) 事務の総括及び連絡調整に関すること。
(2) 儀式その他諸行事に関すること。
(3) 学系教授会議その他の会議に関すること。
(4) 諸規程等の制定及び改廃に関すること。
(5) 旅行命令及び海外渡航に関すること。
(6) 公印(学生関係諸証明用公印を除く。)の管守に関すること。
(7) 公文書類の接受及び発送並びに文書の管理に関すること。
(8) 広報に関すること。
(9) 学部・学科等の設置,改廃及び学生定員に関すること。
(10) 中期目標・中期計画及び評価に関すること。
(11) 科学研究費補助金その他学術奨励事業の申請等に関すること。
(12) 内地研究員,在外研究員等に関すること。
(13) 大学教育職員の採用及び退職に関すること。
(14) 職員の服務,懲戒,人事評価及び研修に関すること。
(15) 職員の兼業に関すること。
(16) 職員の衛生管理及び福利厚生に関すること。
(17) 職員の勤務時間及び休暇に関すること。
(18) 職員の栄典に関すること。
(19) 職員団体に関すること。
(20) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(21) その他学系等の所掌事務で他に属しないこと。
4 会計係は,学系等に係る次の事務をつかさどる。
(1) 予算及び決算に関すること。
(2) 支払決議に関すること。
(3) 固定資産の管理及び処分に関すること。
(4) 物品及び役務の調達に係る契約に関すること(500万円以上のものを除く。)。
(5) 旅費(赴任に係るものを除く。)及び謝金に関すること。
(6) 外部資金等の受入及び経理に関すること。
(7) 火災予防に関すること。
(8) 職員の安全管理に関すること。
(9) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(10) その他会計関係事務に関すること。
5 教育学部総務係は,教育学部,大学院教育実践学研究科及び養護教諭特別別科に係る次の事務をつかさどる。
(1) 儀式その他諸行事に関すること。
(2) 教授会等の会議に関すること。
(3) 諸規程等の制定及び改廃に関すること。
(4) 旅行命令及び海外渡航に関すること。
(5) 公印(学生関係諸証明用公印を除く。)の管守に関すること。
(6) 公文書類の接受,発送及び文書の管理に関すること。
(7) 広報に関すること。
(8) 中期目標・中期計画及び評価に関すること。
(9) 職員の兼業に関すること。
(10) 職員の安全衛生管理及び福利厚生に関すること。
(11) 職員の勤務時間及び休暇に関すること。
(12) 予算及び決算に関すること。
(13) 支払決議に関すること。
(14) 固定資産の管理及び処分に関すること。
(15) 物品及び役務の調達に係る契約に関すること(500万円以上のものを除く。)。
(16) 旅費(赴任に係るものを除く。)及び謝金に関すること。
(17) 外部資金等の受入及び経理に関すること。
(18) 火災予防に関すること。
(19) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(20) その他教育学部,大学院教育実践学研究科及び養護教諭特別別科の所掌事務で他の係に属しないこと。
6 新潟附属学校係は,附属学校及び附属学校部に係る次の事務をつかさどる。
(1) 附属学校及び附属学校部事務の総括及び連絡調整に関すること。
(2) 諸規程等の制定及び改廃に関すること。
(3) 旅行命令(附属幼稚園,附属長岡小学校,附属長岡中学校及び長岡附属学校係(以下「長岡附属校園等」という。)の職員に係るものを除く。)及び海外渡航に関すること。
(4) 公文書類の接受,発送及び文書の管理に関すること。
(5) 職員の懲戒及び人事評価に関すること。
(6) 職員(長岡附属校園等の職員を除く。)の服務及び研修に関すること。
(7) 職員(長岡附属校園等の職員を除く。)の安全衛生管理及び福利厚生に関すること。
(8) 職員(長岡附属校園等の職員を除く。)の勤務時間及び休暇に関すること。
(9) 附属新潟小学校,附属新潟中学校及び附属特別支援学校(以下「新潟附属校」という。)の教育実習に関すること。
(10) 新潟附属校の児童・生徒の入学,卒業,休学,転学及び退学に関すること。
(11) 新潟附属校の児童・生徒の教科用図書無償給与に関すること。
(12) 新潟附属校の児童・生徒の諸証明に関すること。
(13) 新潟附属校の給食に関すること。
(14) 新潟附属校の日本スポーツ振興センターの事務に関すること。
(15) 特別支援教育就学奨励費及び高等学校等就学支援金に関すること。
(16) 入学料及び授業料の免除及び徴収猶予に関すること。
(17) 予算及び決算に関すること。
(18) 収入金に係る現金の収納に関すること。
(19) 支払決議に関すること。
(20) 固定資産の管理及び処分に関すること。
(21) 物品及び役務の調達に係る契約に関すること(500万円以上のものを除く。)。
(22) 旅費(赴任に係るものを除く。)及び謝金に関すること。
(23) 外部資金等の受入及び経理に関すること。
(24) 警備及び火災予防に関すること。
(25) 自動車に関すること。
(26) その他附属学校の所掌事務で他に属しないこと。
7 長岡附属学校係は,長岡附属校園等に係る次の事務をつかさどる。
(1) 連絡調整に関すること。
(2) 旅行命令に関すること。
(3) 公文書類の接受,発送及び文書の管理に関すること。
(4) 職員の服務及び研修に関すること。
(5) 職員の安全衛生管理及び福利厚生に関すること。
(6) 職員の勤務時間及び休暇に関すること。
(7) 教育実習に関すること。
(8) 園児・児童・生徒の入学,卒業,休学,転学及び退学に関すること。
(9) 児童・生徒の教科用図書無償給与に関すること。
(10) 園児・児童・生徒の諸証明に関すること。
(11) 給食に関すること。
(12) 日本スポーツ振興センターの事務に関すること。
(13) 入園料及び保育料の免除及び徴収猶予に関すること。
(14) 収入金に係る現金の収納に関すること。
(15) 支払決議に関すること。
(16) 固定資産の管理及び処分に関すること。
(17) 物品及び役務の調達に係る契約に関すること(500万円以上のものを除く。)。
(18) 旅費(赴任に係るものを除く。)及び謝金に関すること。
(19) 外部資金等の受入及び経理に関すること。
(20) 警備及び火災予防に関すること。
(21) その他長岡附属校園等の事務に関すること。
(学務課)
第3条 学務課にその事務を分掌させるため,人文学部学務係,法学部学務係,経済科学部学務係,創生学部学務係,人文社会科学系大学院学務係,教育学部学務係及び教育学部教職支援係を置く。
2 人文学部学務係は,人文学部に係る次の事務をつかさどる。
(1) 教授会その他学務に係る会議に関すること。
(2) 教育課程の編成及び授業の実施に関すること。
(3) 学生募集及び入学試験に関すること。
(4) 学生の入学,卒業その他学生の在籍に関すること。
(5) 学生の履修計画立案に対する指導・助言に関すること。
(6) 学位に関すること。
(7) 学籍その他の記録に関すること。
(8) 外国人留学生に関すること。
(9) 教育実習及び教育職員免許に関すること。
(10) 学生の課外活動,生活指導及び福利厚生に関すること。
(11) 学生の就職及び卒業後の進路に関すること。
(12) 教室等の使用及び管理に関すること。
(13) 学生の諸証明に関すること。
(14) 学生関係諸証明用公印の管守に関すること。
(15) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(16) その他学務関係事務に関すること。
3 法学部学務係は,法学部に係る次の事務をつかさどる。
(1) 教授会その他学務に係る会議に関すること。
(2) 教育課程の編成及び授業の実施に関すること。
(3) 学生募集及び入学試験に関すること。
(4) 学生の入学,卒業その他学生の在籍に関すること。
(5) 学生の履修計画立案に対する指導・助言に関すること。
(6) 学位に関すること。
(7) 学籍その他の記録に関すること。
(8) 外国人留学生に関すること。
(9) 教育実習及び教育職員免許に関すること。
(10) 学生の課外活動,生活指導及び福利厚生に関すること。
(11) 学生の就職及び卒業後の進路に関すること。
(12) 教室等の使用及び管理に関すること。
(13) 学生の諸証明に関すること。
(14) 学生関係諸証明用公印の管守に関すること。
(15) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(16) その他学務関係事務に関すること。
4 経済科学部学務係は,経済科学部に係る次の事務をつかさどる。
(1) 教授会その他学務に係る会議に関すること。
(2) 教育課程の編成及び授業の実施に関すること。
(3) 学生募集及び入学試験に関すること。
(4) 学生の入学,卒業・修了その他学生の在籍に関すること。
(5) 学生の履修計画立案に対する指導・助言に関すること。
(6) 学位に関すること。
(7) 学籍その他の記録に関すること。
(8) 外国人留学生に関すること。
(9) 教育実習及び教育職員免許に関すること。
(10) 学生の課外活動,生活指導及び福利厚生に関すること。
(11) 学生の就職及び卒業後の進路に関すること。
(12) 教室等の使用及び管理に関すること。
(13) 学生の諸証明に関すること。
(14) 学生関係諸証明用公印の管守に関すること。
(15) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(16) その他学務関係事務に関すること。
5 創生学部学務係は,創生学部に係る次の事務をつかさどる。
(1) 教授会その他学務に係る会議に関すること。
(2) 教育課程の編成及び授業の実施に関すること。
(3) 学生募集及び入学試験に関すること。
(4) 学生の入学,卒業その他学生の在籍に関すること。
(5) 学生の履修計画立案に対する指導・助言に関すること。
(6) 学位に関すること。
(7) 学籍その他の記録に関すること。
(8) 外国人留学生に関すること。
(9) 教育実習及び教育職員免許に関すること。
(10) 学生の課外活動,生活指導及び福利厚生に関すること。
(11) 学生の就職及び卒業後の進路に関すること。
(12) 教室等の使用及び管理に関すること。
(13) 学生の諸証明に関すること。
(14) 学生関係証明用公印の看守に関すること。
(15) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(16) その他学務関係事務に関すること。
6 人文社会科学系大学院学務係は,大学院現代社会文化研究科に係る次の事務をつかさどる。
(1) 教授会その他学務に係る会議に関すること。
(2) 教育課程の編成及び授業の実施に関すること。
(3) 学生募集及び入学試験に関すること。
(4) 学生の入学,修了その他学生の在籍に関すること。
(5) 学生の履修計画立案に対する指導・助言に関すること。
(6) 学位に関すること。
(7) 学籍その他の記録に関すること。
(8) 外国人留学生に関すること。
(9) 教育実習及び教育職員免許に関すること。
(10) 学生の課外活動,生活指導及び福利厚生に関すること。
(11) 学生の就職及び修了後の進路に関すること。
(12) 教室等の使用及び管理に関すること。
(13) 学生の諸証明に関すること。
(14) 学生関係諸証明用公印の管守に関すること。
(15) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(16) その他学務関係事務に関すること。
7 教育学部学務係は,教育学部に係る次の事務をつかさどる。
(1) 学務に係る会議に関すること。
(2) 教育課程の編成及び授業の実施に関すること。
(3) 学生募集及び入学試験に関すること。
(4) 学生の入学,卒業その他学生の在籍に関すること。
(5) 学生の履修計画立案に対する指導・助言に関すること。
(6) 学位に関すること。
(7) 学籍その他の記録に関すること。
(8) 外国人留学生に関すること。
(9) 教室等の使用及び管理に関すること。
(10) 学生の諸証明に関すること。
(11) 学生関係諸証明用公印の管守に関すること。
(12) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(13) その他学務関係事務に関すること。
8 教育学部教職支援係は,教育学部,大学院教育実践学研究科及び養護教諭特別別科に係る次の事務をつかさどる。ただし,教育学部に係るものについては,前項に規定するものを除く。
(1) 学務に係る会議に関すること。
(2) 教育課程の編成及び授業の実施に関すること。
(3) 学生募集及び入学試験に関すること。
(4) 学生の入学,修了その他学生の在籍に関すること。
(5) 学生の履修計画立案に対する指導・助言に関すること。
(6) 学位に関すること。
(7) 学籍その他の記録に関すること。
(8) 外国人留学生に関すること。
(9) 教育実習,養護実習,介護等体験等に関すること。
(10) 教育職員免許に関すること。
(11) 学生の課外活動,生活指導及び福利厚生に関すること。
(12) 教員採用その他学生の就職,進学等の進路に関すること。
(13) 教室等の使用及び管理に関すること。
(14) 学生の諸証明に関すること。
(15) 学生関係諸証明用公印の管守に関すること。
(16) 各自治体教育委員会等との連携及び調整に関すること。
(17) 所掌事務の調査及び統計に関すること。
(18) その他学務関係事務に関すること。
附 則
この規程は,平成18年4月1日から施行する。
附 則(平成19年3月30日人社教系規程第1号)
この規程は,平成19年4月1日から施行する。
附 則(平成19年12月25日人社教系規程第2号)
この規程は,平成19年12月26日から施行する。
附 則(平成20年3月28日人社教系規程第1号)
この規程は,平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成21年3月31日人社教系規程第2号)
この規程は,平成21年4月1日から施行する。
附 則(平成21年9月30日人社教系規程第2号)
この規程は,平成21年10月1日から施行する。
附 則(平成23年3月17日人社教系規程第1号)
この規程は,平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成27年3月24日人社教系規程第1号)
この規程は,平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成28年9月29日人社教系規程第2号)
この規程は,平成28年10月1日から実施する。
附 則(平成29年3月31日人社教系規程第7号)
この規程は,平成29年4月1日から実施する。
附 則(平成30年3月29日人社教系規程第7号)
この規程は,平成30年4月1日から施行する。
附 則(平成31年3月29日人社系規程第3号)
この規程は,平成31年4月1日から施行する。
附 則(令和2年3月30日人社系規程第2号)
この規程は,令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和3年3月19日人社系規程第3号)
この規程は,令和3年3月19日から施行し,令和2年4月1日から適用する。
附 則(令和3年3月30日人社系規程第4号)
この規程は,令和3年3月30日から施行する。
附 則(令和4年3月14日人社系規程第1号)
この規程は,令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和6年2月21日人社系規程第1号)
この規程は,令和6年4月1日から施行する。