○小樽商科大学におけるティーチング・アシスタント実施に関する申合せ
(平成8年3月14日制定) |
|
1 学部の学科等は,毎年度,ティーチング・アシスタント(以下「TA」という。)実施要項第1条の趣旨を尊重した上で,TAを必要とする授業科目等を学部教務委員会に提出する。この場合において,学科等の授業担当教員は,あらかじめ,大学院の指導教員にTA候補者の推薦を依頼するものとする。
2 学部教務委員会は,学科等から提出された授業科目等に基づき,TA実施計画書を作成するものとする。
3 前項において作成したTA実施計画書については,現代商学専攻教務委員会又はアントレプレナーシップ専攻教務委員会(以下「大学院教務委員会」という。)の承認を得るものとする。
4 大学院教務委員会は,予算及び科目担当教員の意見等を考慮し,授業科目ごとにTA採用予定者を選考するものとする。この場合において,予算額によっては,採用予定者数の制限,雇用期間等の調整を行うことがある。
5 TAの選考は,次の基準により行う。
(1) TAにふさわしい十分な基礎学力及び研究能力を有し,人格的に優れ,学業成績が優秀な者であること。
(2) TAにふさわしい幅広い知識及び豊富な実験,実習,演習等の経験を有し,優れた指導力を有する者であること。
(3) 研究に対し積極的に取り組み,その成果の発表に意欲的な者であること。
6 TAの職務は,次に掲げる業務とする。
(1) 学修支援,授業の事前準備(教材作成・整理),小論文・小テストの採点,質問の回答,データ整理,作文添削等。
(2) 実験(化学・生物学等の実験補助・準備),実習(プログラム指導,パソコン実習補助),演習の補助(ディスカッションリーダー,ゼミ指導補助)。
(3) その他大学院教務委員会が必要と認めた業務
7 TA採用予定者となった者は,採用予定日の2週間前までに,次の各号に掲げる書類を教務課を経由の上,企画総務課に提出する。
(1) 履歴書
(2) TA採用承諾書
(3) 資格外活動許可書の写し(外国人留学生に限る。)
(4) その他必要とする書類
8 TAに対するオリエンテーションは,当該大学院生の指導教員,学科等の授業担当教員及び事務職員が行うものとする。
9 TAに対し学科等の授業担当教員による継続的かつ適切な指導・助言を行い,TAからの意見聴取を行うものとする。
附 則
この申合せは,平成8年3月14日から施行する。
附 則(平成16年4月1日施行)
|
この申合せは,平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成19年6月20日施行)
|
この申合せは,平成19年6月20日から施行する。
附 則(平成22年3月12日施行)
|
この申合せは,平成22年3月12日から施行する。
附 則(令和4年4月1日施行)
|
この申合せは,令和4年4月1日から施行する。