○小樽商科大学文書専決取扱細則
(令和4年4月1日樽大細則第1号)
改正
令和6年4月1日樽大細則第3号
(趣旨)
第1条 この細則は,北海道国立大学機構文書処理規程(令和4年度機構規程第31号。以下「文書処理規程」という。)第18条の規定に基づき,小樽商科大学の文書の代理決裁及び専決について定めるものとする。
(決裁)
第2条 文書は,文書処理規程第15条に基づき,決裁を受けなければならない。
2 学長の決裁又は承認を要する文書については,事務部長を経なければならない。
3 別表第1の決裁事項欄に掲げる事項については,同表決裁者欄に掲げる決裁者の決裁を受けなければならない。
(代理決裁)
第3条 文書の決裁者が出張等により不在の場合は,特に重要なものを除き,急を要する文書については,次の各号に掲げるところにより代理決裁をすることができる。ただし、事後において決裁者の承認を得なければならない。
(1) 学長名は,事務部長
(2) 部局の長名は,主管課等の長
(3) 課等の長名は,課長補佐又は課等の長があらかじめ指名した者
(専決)
第4条 第2条第3項の規定にかかわらず別表第2の専決事項欄に掲げる専決者の決裁をもって,決裁者の決裁に代えることができる。
第5条 副学長,事務部長,附属図書館長,言語センター長,保健管理センター所長,情報総合センター長,アドミッションセンター長,グローカル戦略推進センター長又は国際連携本部長が決裁者である文書についての代理決裁及び専決については,所管課長又は所管室長が第3条及び第4条の規定に準じて処理することができる。
附 則
この細則は,令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和6年4月1日樽大細則第3号)
この細則は,令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
 決裁事項決裁者
1 法令の規程に基づき学長の権限とされる事項学長
2 法令等に基づく主管官庁への申請,報告等の文書
3 学則,その他規程,基準の制定に関する事項
4 重要な指令,告示,声明等に関する事項
5 大学の運営に関する重要な会議に関する事項
6 重要な儀式,行事等に関する事項
7 公開講座に関する事項
8 人事に関する事項
9 大学の運営方針及び教育研究に関連ある重要な事項
10 大学間交流協定の締結等に関する事項
11 予算に関するもののうち,概算要求,予算配分の方針その他特に重要な事項
12 学生の厚生補導に関するもののうち重要な事項
13 前各号に掲げるもののほか,学長名又は大学名をもって処理することが適当と認められる事項
14 共済組合に関し,支部長名をもってする事項
1 学内における事務の連絡調整に関する事項事務部長
2 照会文書及び回答文書のうち,事務部長名をもってすることが適当と認められる事項
3 大学の事務に関する報告書,調査書,資料その他の文書の作成,送付,依頼等に関する文書
4 事務部の所掌事務のうち重要な事項
5 課等の長の勤務を要しない日の振替に関すること
6 前各号に掲げるもののほか,事務部長名をもって処理することが適当と認められる事項
1 照会文書及び回答文書のうち,部局(事務部を除く)の長名をもってすることが適当と認められる事項附属図書館長
言語センター長
保健管理センター所長
情報総合センター長
グローカル戦略推進センター長
国際連携本部長
2 部局(事務部を除く)の所掌事務のうち重要な事項
3 前各号に掲げるもののほか,部局(事務部を除く)の長名をもって処理することが適当と認められる事項
1 課の所掌事務で軽易なもの課長
2 前各号に掲げるもののほか,課長名をもって処理することが適当と認められる事項 
3 事務系職員(事務部長及び課等の長を除く。)の年次休暇,病気休暇(30日を超える病気休暇を除く。)及び特別休暇の承認 
4 事務系職員の超過勤務及び休日勤務の命令
5 事務系職員(事務部長及び課等の長を除く。)の勤務を要しない日の振替に関すること
別表第2(第4条関係)
  事項名義者専決者
共通1 課等の長の年次休暇,病気休暇(30日を超える病気休暇を除く。)及び特別休暇の承認学長事務部長
2 学長名又は大学名をもってする証明書等のうち軽易なもの主管課長等
3 事務系職員の旅行命令についての承認事務部長
4 学長名又は大学名をもってする照会文書及び回答文書のうち軽易なもの主管課長等
5 定期刊行物(学術機関誌を除く。)の編集及び発行部局長
事務部(教務課)
1 シラバス等の編集,刊行に関すること事務部長教務課長
2 学生証,在学証明書,卒業証明書,成績証明書及び卒業見込証明書の発行に関すること学長
3 科目履修,授業及び試験に関するもの
4 教育職員免許取得に関するもの
5 学生入学手続要項等の編集,刊行に関すること
6 学生の旅客運賃割引証の発行に関すること
7 所掌事務に関する諸証明書の発行に関するもの
8 所掌事務に関する統計,調査及び報告に関するもの事務部長
(学生支援課)
1 学園生活の手引,学園だより等の編集,刊行に関すること学長事務部長
3 入学料,授業料等の免除及び徴収猶予に関すること事務部長
4 所掌事務に関する諸証明書の発行に関するもの学生支援課長
5 学生の課外活動及び諸行事に関するもののうち軽易なもの
6 日本学生支援機構奨学生等の推薦,異動及び返還等に関すること
7 学生の課外活動施設及び設備の使用等に関するもののうち軽易なもの学長が指名する副学長
8 学生の福利厚生に関するもののうち軽易なもの
9 学生の掲示許可に関するもの
10 学生の集会,行事及び学生団体に関すること
11 学生の就職に関すること学長学長が指名する副学長
12 学生の就職に関するもののうち軽易なもの学生支援課長
13 インターンシップに関すること学長が指名する副学長
14 インターンシップに関するもののうち軽易なもの学生支援課長
15 学生の就職に関する証明書等の発行に関すること
16 所掌事務に関する統計,調査及び報告に関するもの事務部長
(学術情報課)
1 各種学術奨励金等に関すること学長事務部長
(企画総務課)
1 学内における軽易な会議の招集通知学長企画総務課長
2 公印の作成及び改刻事務部長
3 職員の福利厚生に関すること
4 職員の衛生管理に関すること
5 指定統計に関すること
6 学内規程の制定及び改廃
7 事務系職員の研修の計画及び実施
8 大学概要及び職員録に関すること
10 職員の普通昇給に関するもの
11 非常勤職員及び非常勤講師の雇用及び給与の決定に関するもの企画総務課長
12 扶養手当の認定並びに住居手当及び通勤手当の認定及び事後確認企画総務課長
13 人事記録の移管に関するもの
14 労働者名簿に関するもの
15 その他の定期報告に関するもの事務部長
16 安全保障輸出管理に関すること学長が指名する副学長企画総務課長
(管理課)
1 会計検査(内部監査を含む。)に関するもの学長事務部長
2 科学研究費補助金の経理に関するもの管理課長
3 学内予算配分の通知に関すること
(管理課施設管理室)
1 施設実態報告に関するもの学長事務部長
2 施設費要求及び調整に関するもの
3 事業計画調書に関するもの
4 施設費補助金の諸手続に関すること
5 キャンパスマスタープランに関すること
6 施設の有効活用に関すること
7 建築基準法による諸手続きに関するもの施設管理室長
8 消防法による諸手続きに関するもの
9 水質汚濁防止法による諸手続きに関するもの
10 大気汚染防止法による諸手続きに関するもの
11 高圧ガス取締法による諸手続きに関するもの
12 労働安全衛生法による諸手続きに関するもの
13 水道法による諸手続きに関するもの
14 下水道法による諸手続きに関するもの
15 電気事業法による諸手続きに関するもの
16 公衆電気通信法による諸手続きに関するもの
17 不動産の管守者の指定に関すること
18 不動産に関する申請,協議等に関すること事務部長
19 不動産に関する照会,回答及び報告に関すること
20 不動産の使用許可に関すること
21 仮設物設置の許可に関するもの
22 境界の査定に関するもの
23 登記簿謄本の交付申請及び登記簿の閲覧申請
24 職員宿舎に関する申請,協議等に関すること
25 職員宿舎の模様替,仮設物設置の許可に関すること施設管理室長
26 職員宿舎の貸与承認及び明渡しに関すること
27 職員宿舎に関する照会,回答及び報告に関すること
28 その他施設に関する軽易な調査,報告に関すること事務部長
(附属図書館)
1 図書館利用案内の編集及び発行に関すること館長学術情報課長
2 冊子体目録の編集及び発行に関すること
3 附属図書館に関する統計,調査,報告に関するもの
4 附属図書館長名の照会文書及び回答文書等のうち軽易なもの
5 附属図書館の利用に関すること
6 図書館資料の文献複写及び相互貸借に関すること
7 大学紀要,研究報告等の交換に関すること
8 その他附属図書館に関する軽易なもの
(保健管理センター)
1 保健管理センターの統計,調査,報告に関すること学長所長
2 学生の保健管理等に関すること