○畜産衛生学位プログラムコーディネーターに関する申合せ
(平成30年2月6日 大学院教育部会議)
(趣旨)
1 畜産衛生学位プログラム(以下「学位プログラム」という。)の履修者に対し、学位プログラムの教育に係る指導を行うために、畜産衛生学位プログラムコーディネーター(以下「コーディネーター」という。)を置く。
(畜産衛生学位プログラムコーディネーターとその役割)
2 コーディネーターは、学生の指導教員と協力し、畜産衛生に関する学位を得るために必要な畜産衛生学位プログラム科目の履修及び研究に係る指導を行う。
3 畜産科学専攻博士前期課程の学生を指導するコーディネーターは、学生が畜産衛生課題研究(以下「課題研究」という。)を選択する場合、学生の指導教員と協力し、課題研究の研修実施先の企業等との連絡・調整等、課題研究を円滑に実施するために必要な業務を行う。
(コーディネーターの数と資格)
4 学生ごとに置くコーディネーターの数は1名とする。
5 コーディネーターは、指導しようとする学生の所属する課程の主指導資格又は副指導資格を有する教員とする。
6 コーディネーターは、指導する学生の主指導教員又は副指導教員を兼任する事ができる。
7 第5項の規定にかかわらず、指導する学生の標準修業年限内に定年退職又は任期満了となることが予定されている教員は、原則としてコーディネーターになることはできない。
(コーディネーターの変更)
8 学生の在学中にコーディネーターが退職した場合は、畜産科学専攻の専攻長が責任を持って対処し、指導教員及び研究題目・計画届に関する申合せ第4項に規定する変更届を学長あてに提出するものとする。
9 この他、コーディネーターに変更がある場合は、指導教員及び研究題目・計画届に関する申合せ第4項の規定による。
附 則
この申合せは、平成30年4月1日から実施する。