○名古屋大学キャンパスマネジメント推進本部規程
(平成28年3月1日規程第130号) |
|
(設置)
第1条 東海国立大学機構施設マネジメント統括本部が策定する施設マネジメントの戦略等を受け,名古屋大学(以下「本学」という。)におけるキャンパスの維持向上に関する企画・立案及び全学的な業務を行うため,本学に名古屋大学キャンパスマネジメント推進本部(以下「本部」という。)を置く。
(定義)
第2条 この規程において,次の各号に掲げる用語の意義は,当該各号の定めるところによる。
(1) スペースマネジメント 全学的にスペースを管理し,目的・用途に応じた施設の需給度合い,利用度等を踏まえて,適切に配分するとともに,不足する場合には新増築等施設の確保を行い,施設を有効に活用することをいう。
(2) クオリティマネジメント 施設利用者の要望に配慮しつつ,安全及び教育研究等の諸活動を支援する機能等を確保し,施設の質の向上を図ることをいう。
(3) エネルギーマネジメント 施設のライフサイクル(企画・計画,設計,施工,運用及び改修をいう。)を通じて,省エネルギー性能の分析・評価を実施し,省エネルギー・省CO2化を図っていくことをいう。
(4) アセットマネジメント 計画的かつ効率的に,施設の整備及び維持管理を行うことにより,施設の長寿命化,利活用及び統廃合を進めることで,保有資産の最適化を図ることをいう。
(5) キャンパスマネジメント キャンパス全体について総合的かつ長期的視点から,施設を確保し,活用するために行う一連の取組をいう。
(業務)
第3条 本部は,第1条の設置目的を達成するため,関係部局等の協力を得て,次に掲げる業務を行う。
[第1条]
(1) スペースマネジメントに係る企画・立案及び実施に関すること。
(2) クオリティマネジメントに係る企画・立案及び実施に関すること。
(3) エネルギーマネジメントに係る企画・立案及び実施に関すること。
(4) アセットマネジメントに係る企画・立案及び実施に関すること。
(5) その他キャンパスマネジメントに関すること。
(本部長)
第4条 本部に本部長を置く。
2 本部長は,副総長のうちから総長が選考し,東海国立大学機構の長(以下「機構長」という。)が任命する。
3 本部長は,本部の業務を総括する。
(副本部長)
第5条 本部に副本部長を置くことができる。
2 副本部長は,施設・環境計画推進室長をもって充てる。
3 副本部長は,本部長を補佐し,本部長に事故がある場合は,本部長の職務を代行する。
(本部員)
第6条 本部に,次に掲げる本部員を置く。
(1) 災害対策室長
(2) 東山地区,鶴舞地区及び大幸地区の地区ごとに本部長が指定した部局の長又は当該部局の長が指名した者
(3) 総務部長,経営企画部長,財務部長,施設統括部長,情報環境部長,教育推進部長,研究協力部長及び附属図書館事務部長
(4) その他本部長が必要と認めた者
2 前項第2号及び第4号の本部員は,総長が任命する。
3 前項の本部員の任期は,2年とする。ただし,再任を妨げない。
(会議)
第7条 本部に,キャンパスの維持向上に関する企画・立案及び全学的な業務に関する事項を協議するため,キャンパスマネジメント推進本部会議(以下「会議」という。)を置く。
2 会議の組織及び運営に関し必要な事項は,別に定める。
(事務)
第8条 本部の事務は,関係部・課の協力を得て,施設統括部施設企画課において処理する。
(雑則)
第9条 この規程に定めるもののほか,本部に関し必要な事項は,別に定める。
附 則
この規程は,平成28年4月1日から施行する。
附 則(平成29年3月30日規程第136号)
|
この規程は,平成29年4月1日から施行する。
附 則(令和2年4月1日名大規程第39号)
|
この規程は,令和2年4月1日から施行する。
附 則(令和4年3月31日名大規程第122号)
|
この規程は,令和4年4月1日から施行する。