○広島大学一般職員のうち管理職員の人事評価等に関する実施要項
(平成29年9月26日学長決裁) |
|
広島大学一般職員のうち管理職員の人事評価等に関する実施要項
(趣旨) | ||
第1 | この要項は,広島大学に勤務する一般職員のうち管理職員(以下「管理職員」という。)の人事評価の実施及び評価結果の処遇への反映に関し必要な事項を定めるものとする。 | |
(定義) | ||
第2 | この要項において,管理職員とは,学長補佐,部長,所長,副理事,グループリーダー,主幹,室長,総括支援室長及び高度専門職とする。 | |
(実施権者) | ||
第3 | 人事評価は,学長を実施権者として実施するものとする。 | |
(種類) | ||
第4 | 人事評価の種類は,業績評価及び能力評価とし,別記様式第1号及び別記様式第2号に定める評価シートを用いて実施するものとする。 | |
(評価期間) | ||
第5 | 人事評価は,当該事業年度の前期及び後期に実施する。 | |
2 | 前期評価期間は,4月1日から9月30日までとし,後期評価期間は,10月1日から翌年3月31日までとする。 | |
(評価者) | ||
第6 | 人事評価は,別表に定める評価者が実施する。ただし,一次評価者又は最終評価者は,参考評価者が業務に携わる場合はその者の意見を踏まえ,実施するものとする。 | |
2 | 学長は,評価者に事故等があり評価を実施できない場合は,その他の者を評価者として指名することができる。 | |
(評定) | ||
第7 | 第6に規定する評価者は,次の表に掲げる4段階の評定を付すものとする。 | |
評定結果 | 業績評価 | 能力評価 |
S | 全体的に目標を上回って実施している。 | 求められる行動が確実にとられており,当該職位として特に優秀な能力発揮状況である。 |
A | 設定した目標を十分に実施している。 | 求められる行動が十分にとられており,当該職位として優秀な能力発揮状況である。 |
B | 設定した目標をおおむね実施している。 | 求められる行動がおおむねとられており,当該職位として求められる能力がおおむね発揮されている状況である。 |
C | 設定した目標の実施に向け更なる努力が求められる。 | 求められる行動が必ずしもとられていると言えず,更なる能力発揮が求められる。 |
(評価結果の活用) | ||
第8 | 人事評価の結果は,次の表に掲げる選考区分に応じた評価期間の評価を用い,広島大学職員就業規則(平成16年4月1日規則第78号)第11条に規定する昇任,広島大学職員給与規則(平成16年4月1日規則第88号)第10条に規定する昇格,同規則第14条に規定する昇給及び同規則第39条に規定する勤勉手当の選考基礎資料として活用する。 | |
選考区分 | 活用する評価期間 |
昇任,昇格 | 昇任,昇格対象者選考時に確定している直近3期の人事評価結果 |
昇給 | 前年度後期及び当該年度前期の人事評価結果 |
勤勉手当の勤務成績割合(良好でない職員を除く。) | 12月期 当該年度前期の人事評価結果
6月期 前年度後期の人事評価結果 |
2 | 広島大学職員任免規則(平成16年4月1日規則第81号)第7条に規定する教員以外の職員の昇任のうち,学長補佐,部長,所長及び副理事への昇任においては,直近3期の人事評価の全ての評定結果が上位(S又はA)であることとする。 | |
3 | 人事評価の結果は,前2項に規定するもののほか,次の各号に掲げるものに活用する。 | |
(1) | 業績評価及び能力評価の両方の評定結果がCとなり,評価者が当該職員に対し指導及び助言を行ったにもかかわらず,次期の評定結果もCとなった場合の当該職員の勤勉手当の成績率は,業績手当(期末手当及び勤勉手当)の取扱要項(平成21年11月30日学長決裁)第5に規定する良好でない職員の成績率を適用する。 | |
(2) | 業績評価及び能力評価の両方の評定結果がCとなり,評価者が当該職員に対し指導及び助言を行ったにもかかわらず,次期の評定結果もCとなった場合の当該職員の昇給区分は,職員の初任給,昇格及び昇給等の基準(平成16年4月1日副学長(人事・総務担当)決裁)第28第1項第4号の勤務成績がやや良好でない職員Dを適用する。 | |
4 | 学長は,第1項及び第3項に規定する昇給及び勤勉手当の選考基礎資料として活用する人事評価の結果に組織間の不均衡がある,又は不適切であると認める場合は,当該結果を調整することができるものとする。 | |
(苦情相談の申出) | ||
第9 | 被評価者は,人事評価の手続,評価の結果及び評価結果の活用に関して,広島大学職員の苦情相談取扱要項(平成16年4月1日学長決裁)に基づき,苦情の申し立てを行うことができる。 | |
(評価結果の保管等) | ||
第10 | 学長は,人事評価の結果を5年間保管するものとする。 | |
2 | 人事評価の結果は,公開しない。 | |
(雑則) | ||
第11 | この要項に定めるもののほか,この要項の実施に関し必要な事項は,別に定める。 | |
[別記様式第1号] [別記様式第2号] [別表] [広島大学職員就業規則(平成16年4月1日規則第78号)第11条] [広島大学職員給与規則(平成16年4月1日規則第88号)第10条] [広島大学職員任免規則(平成16年4月1日規則第81号)第7条] [業績手当(期末手当及び勤勉手当)の取扱要項(平成21年11月30日学長決裁)] [第1項] [広島大学職員の苦情相談取扱要項(平成16年4月1日学長決裁)]
附 則
この要項は,平成29年10月1日から施行する。
附 則(平成30年4月1日 一部改正)
|
この要項は,平成30年4月1日から施行する。
附 則(平成31年4月1日 一部改正)
|
この要項は,平成31年4月1日から施行する。
附 則(令和元年5月1日 一部改正)
|
この要項は,令和元年5月1日から施行する。
附 則(令和元年10月1日 一部改正)
|
この要項は,令和元年10月1日から施行する。
附 則(令和2年10月1日 一部改正)
|
この要項は,令和2年10月1日から施行し,この要項による改正後の広島大学一般職員のうち管理職員の人事評価等に関する実施要項別表の規定は,令和2年4月1日から適用する。
附 則(令和3年6月30日 一部改正)
|
この要項は,令和3年6月30日から施行し,この要項による改正後の広島大学一般職員のうち管理職員の人事評価等に関する実施要項の規定は,令和3年4月1日から適用する。
附 則(令和3年7月1日 一部改正)
|
この要項は,令和3年7月1日から施行する。
附 則(令和4年4月1日 一部改正)
|
この要項は,令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和5年4月1日 一部改正)
|
この要項は,令和5年4月1日から施行する。
附 則(令和6年4月1日 一部改正)
|
この要項は,令和6年4月1日から施行する。
附 則(令和7年4月1日 一部改正)
|
この要項は,令和7年4月1日から施行する。
別表(第6第1項関係)
所属 | 被評価者 | 一次評価者 | 最終評価者 |
総合戦略室総合戦略グループ | グループリーダー | / | 総合戦略室長 |
基金室 | 主幹 | 室長 | 理事・副学長(社会連携・基金・校友会担当) |
教育室教育部 | 部長 | 理事・副学長(教育・平和担当) | 学長 |
教育室教育部教育支援グループ | グループリーダー | 教育部長 | 理事・副学長(教育・平和担当) |
教育室教育部教育推進グループ | グループリーダー | 教育部長 | 理事・副学長(教育・平和担当) |
教育室教育部学生生活支援グループ
| グループリーダー | 教育部長 | 理事・副学長(教育・平和担当) |
教育室教育部入試グループ | グループリーダー | 教育部長 | 理事・副学長(教育・平和担当) |
教育室教育部附属学校支援グループ | グループリーダー | 教育部長 | 理事・副学長(教育・平和担当) |
国際室国際部 | 部長 | 理事・副学長(グローバル化担当) | 学長 |
国際室国際部グローバル化戦略グループ | グループリーダー | 国際部長 | 理事・副学長(グローバル化担当) |
国際室国際部グローバル化推進グループ | グループリーダー | 国際部長 | 理事・副学長(グローバル化担当) |
国際室国際部留学交流グループ | グループリーダー | 国際部長 | 理事・副学長(グローバル化担当) |
学術・社会連携室未来共創科学研究本部研究戦略部 | 部長 | 理事・副学長(研究担当) | 学長 |
学術・社会連携室未来共創科学研究本部研究戦略部研究戦略グループ | グループリーダー | 研究戦略部長 | 理事・副学長(研究担当) |
学術・社会連携室オープンイノベーション本部産学連携部 | 部長 | 理事・副学長(社会連携・基金・校友会担当) | 学長 |
学術・社会連携室オープンイノベーション本部産学連携部産学連携企画グループ | グループリーダー | 産学連携部長 | 理事・副学長(社会連携・基金・校友会担当) |
学術・社会連携室学術・社会連携支援部 | 部長 | 理事・副学長(研究担当) | 学長 |
主幹 | 部長 | 理事・副学長(研究担当)
【参考評価者:理事・副学長(社会連携・基金・校友会担当)】 |
|
学術・社会連携室学術・社会連携支援部研究推進グループ | グループリーダー | 学術・社会連携支援部長 | 理事・副学長(研究担当)
【参考評価者:理事・副学長(社会連携・基金・校友会担当)】 |
学術・社会連携室学術・社会連携支援部研究支援グループ | グループリーダー | 学術・社会連携支援部長 | 理事・副学長(研究担当)
【参考評価者:理事・副学長(社会連携・基金・校友会担当)】 |
学術・社会連携室図書館部 | 部長 | 理事・副学長(研究担当) | 学長 |
学術・社会連携室図書館部図書館企画グループ | グループリーダー | 図書館部長 | 理事・副学長(研究担当) |
学術・社会連携室図書館部図書館支援グループ | グループリーダー | 図書館部長 | 理事・副学長(研究担当) |
医療政策室医療政策部医療政策・医学系研究推進グループ | グループリーダー | 医療政策部長 | 理事・副学長(霞地区・教員人事・広報担当) |
財務・総務室財務部 | 部長 | 理事(財務・総務担当) | 学長 |
財務・総務室財務部財務企画グループ | グループリーダー | 財務部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室財務部会計グループ | グループリーダー | 財務部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室財務部経理グループ | グループリーダー | 財務部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室施設部 | 部長 | 理事(財務・総務担当) | 学長 |
財務・総務室施設部施設企画グループ | グループリーダー | 施設部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室施設部施設整備グループ | グループリーダー | 施設部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室情報部情報化推進グループ | グループリーダー,高度専門職 | 情報部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室人事部 | 部長 | 理事(財務・総務担当) | 学長 |
財務・総務室人事部人事グループ | グループリーダー | 人事部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室人事部教員人事グループ | グループリーダー | 人事部長 | 理事・副学長(霞地区・教員人事・広報担当) |
財務・総務室人事部福利厚生グループ | グループリーダー | 人事部長 | 理事・副学長(霞地区・教員人事・広報担当)
|
財務・総務室総務・広報部 | 部長 | 理事(財務・総務担当)
【参考評価者:理事・副学長(霞地区・教員人事・広報担当)】 | 学長 |
財務・総務室総務・広報部総務グループ | グループリーダー | 総務・広報部長 | 理事(財務・総務担当) |
財務・総務室総務・広報部広報グループ | グループリーダー | 総務・広報部長 | 理事・副学長(霞地区・教員人事・広報担当) |
東広島地区運営支援部 | 部長 | 理事(財務・総務担当) | 学長 |
東広島地区運営支援部教育学系総括支援室 | 総括支援室長 | / | 人間社会科学研究科長
【参考評価者:教育学部長】 |
東広島地区運営支援部生物学系総括支援室 | 総括支援室長 | / | 生物生産学部長
【参考評価者:統合生命科学研究科長】 |
東広島地区運営支援部東千田地区支援室 | 東広島地区運営支援部主幹(東千田地区支援室長) | / | 法学部長
【参考評価者:経済学部長,人間社会科学研究科実務法学専攻長,人間社会科学研究科人文社会科学専攻マネジメントプログラム長】 |
霞地区運営支援部 | 部長 | 医系科学研究科長 | 学長 |
霞地区運営支援部学生支援グループ | グループリーダー | 霞地区運営支援部長 | 医系科学研究科長 |
霞地区運営支援部会計グループ | グループリーダー | 霞地区運営支援部長 | 医系科学研究科長 |
霞地区運営支援部総務グループ | グループリーダー | 霞地区運営支援部長 | 医系科学研究科長 |
病院運営支援部 | 部長 | 病院長 | 学長 |
主幹 | 部長 | 病院長 | |
病院運営支援部医事グループ | グループリーダー | 病院運営支援部長 | 病院長 |
病院運営支援部医療支援グループ | グループリーダー | 病院運営支援部長 | 病院長 |
病院運営支援部病院情報システムグループ | グループリーダー | 病院運営支援部長 | 病院長 |
病院運営支援部経営企画グループ | グループリーダー | 病院運営支援部長 | 病院長 |
病院運営支援部総務グループ | グループリーダー | 病院運営支援部長 | 病院長 |
病院SPDセンター | グループリーダー | 病院運営支援部長 | 病院長 |
持続可能性に寄与するキラルノット超物質国際研究所事務室 | 室長 | / | 持続可能性に寄与するキラルノット超物質国際研究所事務部門長 |