○広島大学アドバンストプレイスメント細則
(令和2年3月10日理事(教育担当)決裁) |
|
広島大学アドバンストプレイスメント細則
(趣旨)
第1条 この細則は,広島大学科目等履修生規則(平成16年4月1日規則第12号)第3条第2項の規定に基づき,高等学校又は中等教育学校後期課程(以下「高等学校等」という。)に在学する者が広島大学(以下「本学」という。)の学部生を対象に開設する授業科目のうち本学が指定する授業科目を履修すること及び広島大学通則(平成16年4月1日規則第2号。以下「通則」という。)第11条各号に規定する者(履修を希望する年度の翌年度の3月31日までに通則第11条各号に規定する入学資格を有することが見込まれる者を含む。)が学部の実施する高大接続型プログラム又は入学前プログラムにおいて当該学部が指定する授業科目を履修すること(以下「アドバンストプレイスメント」という。)に関し必要な事項を定めるものとする。
(アドバンストプレイスメントのコース,内容及び履修対象者)
第2条 アドバンストプレイスメントのコース,内容及び履修対象者は,次の表のとおりとする。
コース | 内容 | 履修対象者 |
一般コース | 本学の学部生を対象に開設する授業科目のうち本学が指定する授業科目を履修する。 | 高等学校等に在学する者 |
高大接続型プログラム・入学前プログラムコース | 学部が実施する高大接続型プログラム又は入学前プログラムにおいて当該学部が指定する授業科目を履修する。 | 通則第11条各号に規定する者(履修を希望する年度の翌年度の3月31日までに通則第11条各号に規定する入学資格を有することが見込まれる者を含む。) |
(授業科目及び単位数等)
第3条 一般コースの授業科目,単位数及び履修上限単位数は,別表のとおりとする。
[別表]
2 高大接続型プログラム・入学前プログラムコースの授業科目及び単位数は,実施学部の高大接続型プログラム・入学前プログラム実施要領の定めるところによる。
(出願手続)
第4条 一般コースを志願する者は,入学を希望する年度の前年度の2月末日までに,在学する高等学校等の長を通じて,広島大学アドバンストプレイスメント(一般コース)志願書(別記様式第1号)により学長に願い出るものとする。
2 高大接続型プログラム・入学前プログラムコースを志願する者は,所定の期日までに,広島大学アドバンストプレイスメント(高大接続型プログラム・入学前プログラムコース)志願書(別記様式第2号)により学長に願い出るものとする。
(入学許可)
第5条 学長は,志願する者が入学することとなる学部の教授会の議を経て,入学を許可する。
2 学長は,一般コースを志願する者の入学を許可したときは,高等学校等の長を通じて本人に通知するものとする。
3 学長は,高大接続型プログラム・入学前プログラムコースを志願する者の入学を許可したときは,その旨を本人に通知するものとする。
(履修期間)
第6条 アドバンストプレイスメントの履修の期間は,1学年又は1学期(前期又は後期)とする。
(検定料,入学料及び授業料)
第7条 検定料,入学料及び授業料は,徴収しない。
(実験,実習等の費用)
第8条 実験,実習等に要する費用は,必要に応じて科目等履修生の負担とする。
(単位の授与等)
第9条 履修した授業科目について,試験等を受け合格した者に対し,単位を授与する。
2 単位を授与した者に,単位を修得した旨の証明書を交付する。
(入学前の既修得単位の認定の適用除外)
第10条 前条第1項の規定により授与した単位が,科目等履修生の在学する高等学校等における科目の単位として認定された場合は,当該授与した単位については,通則第31条第1項の規定は,適用しない。
(退学)
第11条 学長は,科目等履修生がその本分に反する行為があると認めたときは,退学を命ずることができる。
(履修許可の取消し)
第12条 学長は,科目等履修生が履修の実が上がらないと認めたときは,当該授業科目の履修の許可を取り消すことができる。
附 則
1 この細則は,令和2年4月1日から施行する。
2 第4条の規定にかかわらず,令和2年度入学に係る出願手続の期日は,理事(教育担当)が定める日とする。
附 則(令和3年3月24日 一部改正)
|
この細則は,令和3年4月1日から施行する。
附 則(令和5年3月24日 一部改正)
|
この細則は,令和5年4月1日から施行する。
附 則(令和7年3月18日 一部改正)
|
この細則は,令和7年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
開設学部等 | 科目区分 | 授業科目名 | 単位数 | 履修上限単位数 | |||
教育本部 | 教養教育科目 | 共通科目 | 領域科目 | 人文社会科学系科目群 | 睡眠の科学 | 2 | 2 |
心理学概論B | 2 | ||||||
日本の文学(近現代) | 2 | ||||||
自然科学系科目群 | 生活の中の遺伝と突然変異 | 2 | 2 | ||||
サイエンス入門 | 2 | ||||||
食文化論 | 2 | ||||||
社会連携科目 | 英語によるレポート・論文の書き方 | 1 | 1 | ||||
理学部 | 専門教育科目 | 基礎科目 | 概説科目等 | 数学の未解決問題入門 | 1 | 1 |